地球温暖化の原因 >
地球温暖化により世界遺産白神山地が危機

地球温暖化により
世界遺産白神山地が危機

地球温暖化を研究する東京大、茨城大、名城大など14研究機関でつくるプロジェクトチームは2008年5月29日、2100年までに日本が受ける影響予測を発表しました。

それによると、地球温暖化により、今世紀末には気温が1990年比で4.8度上昇。海面は36cm上がり、高潮時には137万人が浸水被害に遭うと予測しています。

北海道などで米の収穫量は増加するが、世界遺産の白神山地のブナ林は消失するといいます。

地球温暖化による影響が深刻なのが、水問題。

地球温暖化により気温が2度上昇する2030年には太平洋沿岸や山岳地域で集中豪雨が相次ぎ、現在より洪水被害額が年1兆円増大。

台風などによる高潮で東京、大阪、伊勢の各湾と西日本を合わせて52万人が浸水被害を受け、今世紀末にはさらに拡大すると予測しています。

海面上昇により沿岸の憩いの場が失われ、今世紀末には砂浜で1兆3,000億円、干潟で5兆円の経済損失が発生するといいます。

2050年頃の米の収穫量は北海道で26%増えるなど、2040〜2060年にかけて全国で増加傾向をたどりますが、その後は不作が頻発して不安定化。

耐暑性のある米栽培が拡大する一方で、冷害が発生すると甚大な被害が出ると指摘しています。

地球温暖化による健康への影響では、デング熱を媒介するネッタイシマカが今世紀末には関東圏まで北上し、ヒトスジシマカも現在の東北から北海道まで分布が拡大すると予測しています。



▲TOP
地球温暖化の
原因と対策TOP