地球温暖化の原因 >
地球温暖化による米減収や高潮被害深刻化

地球温暖化による
米減収や高潮被害深刻化

環境省が2008年5月29日、地球温暖化が進むと今世紀中に、西日本を中心に米の減収が深刻化、高潮被害の増加やブナ林の減少など日本の生態系や暮らしに大きな影響が出るとの予測結果を発表しました。

気温が1990年比で2050年に平均2.8度、今世紀末には4.8度上昇するとの予測をもとに、農業、水資源、森林、沿岸域、健康の5分野について総合的に分析したのが特徴です。

洪水被害額については、2030年頃に年1兆円に拡大。

また、2030年頃には、現在50年間に1回の頻度の豪雨が、30年間に1回になり、洪水の年間被害額は現在より増える見通し。

東京、大阪、伊勢の各湾と中国、四国、九州地方を合わせて2000年に29万人だった高潮の浸水予測地域の人口は、海面上昇と台風の強大化などで2030年に52万人、今世紀末には137万人なると予測しています。

米の収穫量については、2050年頃に現在と比べ北海道で26%、東北で13%増える一方、近畿と四国では5%の減収になるとみています。

今世紀末には中国、九州でも、米の収穫量が減少に転じると予測しています。

米の品質低下も進み、不作の頻度が高まる危険性が高いのです。



▲TOP
地球温暖化の
原因と対策TOP