地球温暖化問題とは、地球の温度が異常なスピードで上昇し、気候を極端に変え、生態系を大きく変えるなどの様々な現象の総称をいいます。
地球の大気中には、温室のガラスやビニールのように、外からの熱は受け入れるが、中からの熱を逃さないような働きをする「地球温暖化ガス」と呼ばれるガスがあります。
発電や産業や生活の場で、石油などの化石燃料を燃やすと出る二酸化炭素や、半導体工業やカーエアコンで使われるフロン類などが、地球温暖化ガスの代表格です。
地球の大気には自然の温暖化ガスがあり、これによる自然な温暖化により、地球の表面は平均15℃程度と生物が棲むのに適した気候をつくってきました。
しかし、産業革命以降の工業化に伴い、人間の活動から出る二酸化炭素が急増し、バランスが崩れて気温が急上昇を開始します。
このまま何の地球温暖化対策も取らなければ、この100年で最大で約6℃も地球の平均気温が上がり、異常気象も多発し、生態系や人間の居住や活動にも影響が出ると多くの学者などが警告を発しています。